四季の催事Four season events
海野宿とその周辺地区では、地域の歴史や特色、街並みを活かしたイベントがございます。
それらのイベント、催し事を季節ごとにご紹介致します。
春のひな祭り、夏の夏祭りおよび花火大会、秋のふれあい祭りなどのイベントやお祭りはもちろん。古くから伝統的に行われてきた年中行事など、季節を通して多くの催し事が開催されます。
こうしたイベントや催し事を通して味わえる海野宿の魅力を発見しにいらっしゃいませんか。
春
ひな祭り
開催日 令和5年3月1日(水)から3月26日(日)。 イベント開催日は、3月26日(日)10時から15時まで
平成27年に地域活性化の試みとして街道沿いの家々が一斉にひな人形を飾るひな祭りを始めました。海野宿の家並みの特徴の一つに通りに面する格子戸があります。そこでひな人形を格子越しに観る飾り方をしたところ他所では行われていない独特な飾り方として評判を呼びました。
期間中は夜もライトアップすることで格子の向こうにひな人形がクッキリと浮かび上がり幻想的な雰囲気が醸し出されます。
ひな祭りの詳細は、後日お知らせさせていただきます。
開催日 | 令和5年3月1日(水)から3月26日(日)。 イベント開催日は、3月26日(日)10時から15時まで |
---|---|
エリア | 海野宿全域 |
主催 | 海野宿トラスト・ 海野宿ひな祭り実行委員会 |
お問い合わせ | NPO法人 海野宿トラスト 0268-55-3694 |
過去の開催内容 | 第1回ポスター 第2回ポスター 第3回ポスター 第4回ポスター 第5回ポスター 第6回海野宿ひな祭りポスター |
Facebookページ | Facebookページへ |
夏
夏祭り
開催日 8月下旬
春のひな祭りに続いて夏も祭りが欲しいとの機運が高まり平成28年から夏の終わりの一日に「にぎわい夏祭り」として始めました。日中は「クラシックコンサート」や「一坪市」「ビヤガーデン」などの催しがあります。
夕方は近くの千曲川河川敷で地元の事業者や個人のご寄付によって本格的な打ち上げ花火を行います。
また7月下旬から夏祭りまでの期間には街道沿いの家々の軒先に風鈴を提げ道行く人々へ涼しい音色でおもてなししています。
開催日 | 8月下旬 |
---|---|
エリア | 海野宿全域 |
秋
インスタ フォトコンテスト in 海野宿
開催日 令和3年9月18日~11月30日 (応募期間は終了しました)
小さな旅気分をみんなでシェア「海野宿とわたし」
ここ海野宿は戦国の名将・真田氏の祖、滋野氏・海野氏のふるさとです。
また、重要伝統的建造物保存地区であり、日本の道100選にも選ばれた歴史情緒の溢れる町並みが特徴です。
訪れた「海野宿」に自分を重ねた「海野宿とわたし」をテーマに、地域に受け継がれてきた海野宿の歴史的街並み、遺構などの文化財と風景、暮らし、食、草花の写真とわたしをスマホで投稿して、季節や時代を超えた写真を眺めるPHOTOトリップをみんなで楽しもう!
“海野宿で見つけた心に残るあなたの瞬間”の写真大募集。
開催日 | 令和3年9月18日~11月30日 (応募期間は終了しました) |
---|---|
エリア | 海野宿全域 |
主催 | 海野宿トラスト |
お問い合わせ | 0268-55-3694 |
Facebookページ | Facebookページへ |
その他 | 応募方法と詳細は https://unnojuku-trust.com/photo_contest/ |
媒地蔵縁日
開催日 11月3日 2022年は開催中止です
江戸時代の海野宿に存在し昭和に消失した地蔵寺にあったとされる媒地蔵尊が平成7年に地元の有志によって旧地蔵寺跡地の「海野宿ふれあいセンター」敷地内に新たに建立されました。
江戸時代には媒地蔵は良き縁を取り結ぶとされ参詣客が絶えなかったとの言い伝えがあります。毎年11月3日には関係者によって「媒地蔵縁日」が催されています。
開催日 | 11月3日 2022年は開催中止です |
---|---|
エリア | 媒地蔵尊周辺 |
ふれあい祭り
開催日 11月初旬 2022年は開催中止です
ふれあい祭りの前身である「海野宿ほうとう祭り」が毎年11月23日に開催される白鳥神社の祭礼の「新嘗祭」に付随して地元の人々が手作りのほうとうを来場者に振る舞う催しとして平成2年に始まりました。
その後「海野宿ふれあい祭り」と名称を変え徐々に規模を拡大していくとともに市外、県外からの来場者も増えていきました。
白鳥神社本殿前の特設舞台では地元の小学生から選抜された舞姫(巫女)による「浦安の舞い」が行われ、街道では江戸時代から昭和までの衣装を着たボランティアの人たちによる「時代衣装行列」が行われます。白鳥神社境内や街道沿いでは露店なども多く出店され大勢の観光客で賑わいます。
開催日 | 11月初旬 2022年は開催中止です |
---|---|
エリア | 海野宿全域 |
主催 | 本海野区 |
冬
天神講
開催日 1月下旬
古くから地元小学校のPTA行事として行われてきました。
子供たちが天神様のお札を地元の家々を回って配った後に食事会を行う催しが今も続いています。
開催日 | 1月下旬 |
---|---|
エリア | 海野宿全域 |